できる限り自分の歯を
残すための根管治療

できる限り自分の歯を残すための根管治療

重度のむし歯や歯周病になると、最終的に歯を抜いて治療することがあります。その一方で、根管治療はできるだけご自分の歯を残すことを目的としています。いつまでも自分の歯で噛めることは、好きな食事を楽しむことや、咀嚼力を維持して全身の健康を保つことにつながります。当院では、患者さんお一人お一人の状態に合わせた根管治療を提供しています。

根管治療とは

根管治療とは

根管治療は歯の根っこの中にある根管の治療です。むし歯が歯の神経にまで達すると炎症を起こし、強い痛みが出ます。根管治療では感染した神経を取り除き、根管内を殺菌・消毒してから薬剤を充填して密閉することで無菌の状態に近づけます。
  • 重度のむし歯や歯周病でもできるだけ自分の歯を残したい
  • 他院では抜歯が必要と言われたが自分の歯を残す方法で治療したい
  • 全身疾患や服用中の薬の影響で、外科治療が困難である
  • 被せ物の治療をする前に、内部を治療しておきたい
  • 体調不良のときに歯ぐきにできものができる

根管治療の重要性

根管治療の重要性

根管治療は、患者さんの歯を残すための治療です。歯を失っても入れ歯やブリッジ、インプラントなどで歯の機能は補えますが、ご自分の歯に勝るものはありません。義歯ですと咀嚼力が弱まったり、見た目の問題が発生したりします。それらは患者さんの生活の質を下げ、全身の健康にも影響するおそれがあります。根管治療は、患者さんの歯を残し健康を守るために、非常に重要な治療です。

当院が提供している
根管治療

当院が提供している根管治療

当院では根管治療として、歯髄保存法と精密根管治療を行っています。下記で、各治療方法の概要やメリットなど、詳細をお伝えします。

歯髄保存法

歯髄保存法

歯髄保存法とは、歯髄を残す治療方法です。歯髄とは、根管の内部にある歯の神経や血管のことです。従来の治療方法では、歯の神経にまでむし歯が達すると、感染の広がりや痛みを防ぐために、神経を取り除いていました。歯髄を取り除くと、感覚がなくなり温度を感じなくなる、歯がもろくなるなどのリスクがありました。歯髄保存法のメリットは、歯髄を残せること、歯髄を取り除く際のデメリットを避けられることです。

精密根管治療

精密根管治療

精密根管治療は、根管の中でむし歯菌に感染した部分や、膿が溜まった部分を取り除く治療方法です。根管とは、歯の神経や血管などが通っているところです。精密根管治療のメリットは、神経にまで達する重度のむし歯でも、歯を残して治療できることです。精密根管治療では根管の内部を治療するので、非常に高い技術が求められます。

当院の精密根管治療の
特徴

当院の精密根管治療の特徴

下記で、当院の精密根管治療の特徴を解説します。

マイクロスコープを用いた根管治療

マイクロスコープを用いた根管治療

当院ではマイクロスコープを用いて、細部まではっきり見える状態で根管治療を行います。治療を行う根管の内部は暗く、狭い上に、神経や血管が通っていて複雑な形になっています。マイクロスコープで視野を20倍以上に拡大し的確な治療を行うことで、感染箇所の取り残しと歯の削りすぎを防げます。マイクロスコープは扱うのに高度な技術が必要なため日本には導入している歯科医院が少ないのが現状です。

ラバーダムを用いた根管治療

ラバーダムを用いた根管治療

ラバーダムとは、治療部分だけ見えるように患者さんの口に被せる、ゴムのシートです。ラバーダムのメリットは、根管治療を行っている歯に唾液が入るのを防げることです。唾液には細菌が含まれているため、根管治療中に神経や血管が通っている根管に唾液が入ってしまうと、細菌感染を起こす可能性があります。日本では歯科医院側の手間やコストの多さから、ラバーダムを用いている歯科医院は少ないです。しかし、当院では根管治療の安全性を高め、治療中の唾液からの感染によるむし歯の再発を防止するため、ラバーダムを使用して治療を行っています。

根管治療の流れ

根管治療の流れ

根管治療は、精密検査を経て感染部分の除去、洗浄、根管の充填、被せ物と進んでいきます。下記で、治療内容の詳細を解説します。

歯科用CTを用いた精密検査

歯科用CTを用いた精密検査

歯科用CTを用いて、むし歯に感染した歯の位置や内部を精密検査します。精密検査を行うことで、的確な治療計画を立てることができます。

感染部分を取り除く

感染部分を取り除く

精密検査にて確認した感染部分を除去します。マイクロスコープを用いて細部まで確認できる状態で、感染箇所を取り除きます。再感染を防ぐために、根管治療に使用する器具には徹底した滅菌対策を施しています。

根管の洗浄・消毒

根管の洗浄・消毒

根管内の細菌を除去するため、洗浄・消毒をします。これにより感染の拡大や再発を防止できます。完全に洗浄・消毒し再発を防ぐため、複数回この作業を行うこともあります。

根管充填

根管充填

洗浄・消毒のあと、痛みや腫れ、炎症などがないことを確認し、根管に詰め物をして蓋をします。

土台・被せ物

土台・被せ物

治療のために歯を削った箇所に、被せ物をします。被せ物の素材はいくつかあるため、患者さんと相談しながら進めてまいります。

痛みを抑えた根管治療は
森田歯科医院へ

できる限り自分の歯を残すための根管治療

当院は、痛みを抑えた治療を心がけており、「むし歯治療の痛みが苦手だから…」と受診控えをされている方も気軽にお越しいただけます。

治療時には麻酔やマイクロスコープを使用し、患者さんの負担を減らす努力をしながら治療を進めていきます。

川越市でむし歯の根管治療を行っている歯医者をお探しの方は、「森田歯科医院」へお越しください。
WEB予約
診療時間
9:30〜12:30
13:30~17:30
▲:13:30~17:00
※受付時間は診療時間終了の30分前まで
休診日:木曜・日曜・祝日
WEB予約 電話をかける
9:30〜12:30
13:30~17:30
▲:13:30~17:00
※受付時間は診療時間終了の30分前まで
休診日:木曜・日曜・祝日