
大見出し 小児矯正歯科|川越市で歯医者をお探しの方は【医療法人 森田歯科医院】まで
川越の歯医者
【医療法人 森田歯科医院】
の小児矯正歯科
早くから矯正治療を始めれば、矯正目的の抜歯を避けられる可能性が高まります。お子さんに適切な治療プランをご提案しますので、ぜひご相談ください。
矯正治療を行うと歯並びの見た目が整うだけでなく、食事をしっかり快適に噛むことができ自信の向上にもつながります。お子さんの将来の健康を考えた治療が重要です。
研鑽を積んだ歯科医師
による小児矯正
小児矯正をご検討の方へ
矯正担当の歯科医師は常駐しておらず、診療を行う日にちが決まっています。そのため、治療のキャンセルはお控えください。
取り扱っている矯正装置
床矯正やワイヤーを用いる唇側矯正(表側矯正)、マウスピース型矯正装置(インビザライン)などを、お子さんの年齢や顎や歯の大きさ、歯並びにあわせてご提案しています。
お子さんにあわせた治療計画を
治療を始める前に丁寧に検査を行い、よくお話をうかがった上で治療計画を立てます。わからないことや不安なことは、気軽にお尋ねください。
※マウスピース型矯正装置は、完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
小児矯正の
1期矯正と2期矯正
小児矯正は1期矯正と2期矯正にわかれており、お子さんの年齢やお口の成長に合わせて選択します。
1期矯正(乳歯と永久歯が混在する時期)
1期矯正は、乳歯と永久歯が混在する小学校低学年ごろの時期に行う治療です。
取り外し可能な装置を装着し、顎の成長を促進・抑制して永久歯が適切な位置に生えるためのスペースを作ります。
将来的に歯を抜かずに矯正を完了できる可能性も高まります。
2期矯正(永久歯が生えそろった時期)
2期矯正は、永久歯が生えそろった小学校高学年から中学生ごろに行う矯正治療です。ワイヤー矯正やマウスピース型矯正装置を使い、歯並びを整えます。
1期矯正を行った場合、治療期間を短くできることもあります。
小児矯正の流れ
カウンセリングと検査
治療の必要性やタイミング、方法について詳しくご説明した後に精密検査を行い、治療計画を立案します。
矯正装置の装着
定期的な通院で調整・メンテナンス
保定期間
小児矯正の注意点
治療を早く始めすぎても遅すぎても、十分な効果が得られない場合があります。適切な時期を見極めるためにも、定期的な歯科検診がおすすめです。
また、矯正治療中は装置に食べ物が詰まりやすくなるため、歯磨きの指導や定期的なクリーニングが欠かせません。
お子さんと保護者の方が安心して治療を受けられるよう、当院では矯正治療に関する疑問や不安にも丁寧にお答えします。
小児矯正の費用
治療費用 | 350,000円~ (税込み) |
---|
※自由診療です。
※治療期間:準備中、治療回数:準備中
※1期治療の後に2期治療が必要となる場合や、治療期間が長くなる場合もあります。
子どもの歯並びは
川越の歯医者
【医療法人 森田歯科医院】
へご相談を
【入手経路、国内の承認医療薬等の有無、諸外国における安全性に係る情報】
- マウスピース型矯正装置(インビザライン)はインビザライン・ジャパン株式会社の製品であり、インビザライン・ジャパン株式会社を介して入手しています。
- 国内にもマウスピース型矯正装置として医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けているものは複数存在します。
- マウスピース型矯正装置(インビザライン)は1997年にFDA(米国食品医薬品局)により医療機器として承認を受けています。