歯並びやかみ合わせの
お悩みを解消する
矯正歯科

歯並びやかみ合わせのお悩みを解消する矯正歯科

歯並びやかみ合わせは、咀嚼や発音などの機能面はもちろん、自信をもって話せない、人前に出るのが恥ずかしいなどの精神面にも影響します。当院では、矯正歯科による美しい歯並びとバランスの取れたかみ合わせを通じ、患者さんの健康をサポートしています。矯正は子どもも大人も受けられる治療です。患者さんのお口や歯の様子を確認し、お一人お一人に合った矯正治療をご提案いたします。

矯正治療とは

矯正治療とは

矯正治療とは、矯正器具を使用し、歯を徐々に動かして適切な位置にする治療方法です。矯正治療をすることで、歯並びが整い、バランスの取れたかみ合わせになります。歯並びやかみ合わせが正しくなると、きちんと咀嚼できるようになる発音が改善する、自信が持てるなどさまざまなメリットが得られます。

成人矯正

成人矯正

成人矯正は大人になってから行う矯正です。通常、矯正は子どもが行うイメージがありますが、20代以降40代・50代の方も歯並びやかみ合わせが気になったら、成人矯正を検討しましょう。成人矯正のメリットには、頭痛や肩こりの改善、歯磨きがしやすくなりむし歯や歯周病を予防しやすくなる、姿勢が整うなどが挙げられます。 ※自由診療です。治療費用650,000円~(税込み) ※治療期間:準備中、治療回数:準備中、治療の簡単な流れ:カウンセリングと精密検査を行い、適切な矯正装置を選択していただき装着します。 ※歯の動き方には個人差があります。そのため、予定されていた治療期間が延長される場合があります。

小児矯正

小児矯正

小児矯正は、お子さんの成長に合わせて歯並びを整える治療方法です。1期・2期の2段階に分けて行うことが多く、1期治療では顎がきちんと成長するのを促し、歯が適切な位置に生えるのをサポートします。永久歯が生え揃った2期治療では、バランスの取れたかみ合わせになるよう矯正します。小児矯正のメリットは、大人になってから歯のトラブルを軽減できることや、かみ合わせが整うのできちんと咀嚼ができるようになることなどです。 ※自由診療です。治療費用350,000円~(税込み) ※治療期間:準備中、治療回数:準備中、治療の簡単な流れ:カウンセリングと精密検査を行い、適切な矯正装置を選択していただき装着します。 ※1期治療の後に2期治療が必要となり、治療期間が長くなる可能性があります。

矯正治療で
解消できるお悩み

矯正治療で解消できるお悩み

矯正治療では、下記のようなお悩みを解消できます。

  • 歯並びのせいで見た目にコンプレックスがある
  • 歯並びが原因で歯磨きがしにくい
  • 食べ物がうまくかめない
  • むし歯や歯周病になりやすい
  • 口臭が気になる
  • 発音がはっきりしない
  • 慢性的な頭痛や肩こりがある

これらはかみ合わせや歯並びが一因となっていることもあり、矯正治療でバランスの取れた歯並び、かみ合わせに調整することで解消が見込めます。

当院の矯正治療の特徴

当院の矯正治療の特徴

当院の矯正治療の特徴は、実績ある歯科医師が担当すること、丁寧なカウンセリング・検査・診断を行っていることです。下記項目にて、当院の矯正治療の特徴を解説します。

実績ある歯科医師による矯正治療

実績ある歯科医師による矯正治療

矯正治療は、患者さんお一人お一人に合わせて治療するため、熟達した技術が求められます。当院では経験豊富な歯科医師による矯正治療を提供しているため、安心して治療に臨めます。
なお、矯正治療を担当する医師は決められた日に勤務し、常駐はしておりません。キャンセルはお控えくださいますよう、ご理解・ご協力よろしくお願いします。

丁寧なカウンセリング・
検査・診断

丁寧なカウンセリング・検査・診断

カウンセリングで患者さんの歯並びやかみ合わせのお悩みを丁寧にうかがい、検査や診断をもとに適切な矯正治療を行います。当院では、ワイヤーを用いる唇側矯正(表側矯正)、舌側矯正歯科装置を用いた治療、ハーフリンガル、マウスピース型矯正装置(インビザライン)と4つの矯正方法を取り扱っています。唇側矯正は、上と下の前歯の前面にワイヤーをつけて矯正します。舌側矯正歯科装置を用いた治療は歯の裏側に矯正器具を取り付ける方法で、目立ちにくい手法です。ハーフリンガルは、目立ちやすい上の前歯だけ舌側矯正歯科装置を用いた治療を施し、下の前歯は唇側矯正で治療をします。マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、透明なマウスピースを装着し矯正を行います。

※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

【入手経路、国内の承認医療薬等の有無、諸外国における安全性に係る情報】

  • マウスピース型矯正装置(インビザライン)はインビザライン・ジャパン株式会社の製品であり、インビザライン・ジャパン株式会社を介して入手しています。
  • 国内にもマウスピース型矯正装置として医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けているものは複数存在します。
  • マウスピース型矯正装置(インビザライン)は1997年にFDA(米国食品医薬品局)により医療機器として承認を受けています。

矯正治療の流れ

矯正治療の流れ

矯正治療の詳細な流れを、下記にてご紹介します。

初診・カウンセリング

患者さんのお口や歯並び、かみ合わせについてのお悩みをうかがいます。矯正治療のメリット・デメリットもお伝えし、患者さんが治療に安心して臨めるようにわかりやすい説明を心がけています。矯正治療に不安や疑問があれば、お気軽にお聞きください。

精密検査

精密検査

口腔内スキャナーや歯科用のCTなどを用いて精密検査を行います。歯並びやかみ合わせの状態をより詳しく検査し、矯正治療の計画を立てます。なお、むし歯や歯周病があれば、そちらを治療してから矯正治療に入ります。

治療計画のご提案

治療計画のご提案

カウンセリング内容や、精密検査結果をもとに、治療計画をお伝えします。患者さんが納得して治療を受けられるように、治療方法や治療期間、費用など、丁寧にご説明します。小さなことでも疑問点や不安があれば、お気軽にご相談ください。

治療開始

治療開始

治療計画の際にお話しした通りに治療を進めます。矯正治療中は、矯正を円滑に進め、矯正装置の調整をするために1ヶ月に1回程度の頻度でご来院いただきます。来院の頻度には個人差がありますので、患者さんの状態に合わせてお伝えします。

定期検診・メンテナンス

定期検診・メンテナンス

矯正治療が終わったあとも、歯並びの後戻りがないか、むし歯や歯周病が発生していないかなどを確認するために定期的に検診を受けましょう。むし歯や歯周病は治療が必要になる前の予防が重要です。歯科医院のメンテナンスは、患者さんのお口と歯の健康維持をサポートいたします。
WEB予約
診療時間
9:30〜12:30
13:30~17:30
▲:13:30~17:00
※受付時間は診療時間終了の30分前まで
休診日:木曜・日曜・祝日
WEB予約 電話をかける
9:30〜12:30
13:30~17:30
▲:13:30~17:00
※受付時間は診療時間終了の30分前まで
休診日:木曜・日曜・祝日